top of page

【報告】2/1ミヤパパプロジェクトのイベントが開催されました(AM)

母力

更新日:2月17日

2月1日、ミヤパパプロジェクトのイベント「パパも楽しむ親子の時間」が富士宮市保健センターで開催されました。19組(88名)の親子が参加してくださり、たくさんの親子の笑顔があふれるイベントとなりました。

このイベントは、富士宮市から委託を受け、私たちが1から作り上げた父親の育児参加を推進する冊子、「ミヤパパBOOK」の完成イベントです。

妊婦さん~乳幼児を育てている親とその子どもが対象。

第一部ではまず、冊子の紹介をさせていただき、その後、東京より、全国で子育てについての講演会などで活躍をされているNPO法人ファザーリングジャパン副代表の高祖常子さんをお招きして「パパとマやのコミュニケーション術」のトークショーをしていただきました。

日本の育児に関わる時間は、女性に大きく偏っていることや、現在の子育て事情などの説明、また、少しでも夫婦のズレを解消して、夫婦笑顔で子育てを出来るようにとアドバイスをいただきました。周りの方とのグループワークの時間もあり、他の夫婦と会話をするという貴重な機会になったかと思います。

私が印象的だったのは、夫婦どちらかに何かあっても大丈夫なように、どちらもが子どもを理解し、どうしたら良いか分かっている状態にしておくこと。お互いに「今日は任せて」と言える関係になっている方が、子育てをしていて心強いというものでした。

これから子育てをするパパママには、ぜひそんな関係を築いてほしいと思います。

第2部では、選べるワークショップとして「男性保育士による手遊びと運動遊び」「節分鬼退治&手形足形アート」を行いました。

どちらのワークショップもみなさんとても楽しく過ごしていただけたようです。

日頃私たちはママたちとしか接していないので、パパの楽しそうな笑顔を見られたことがとても新鮮で嬉しく思いました。


会場の廊下には、休憩時間やお子さんがぐずってしまったにも楽しんでいただけるように、富士宮市中央図書館の司書さんにお話を伺って、おススメの絵本のコーナーを設置したり、GRORDさんに可愛いフォトブースを作っていただいたり、リラックスしていただけるようにカフェコーナーを設置し、親子で楽しい時間を過ごしていただきました。


☆イベント後のみなさまの感想☆

  • すてきなイベントをありがとうございました!夫と一緒に参加できて充実していました。

  • 今日のお話とても面白かったです

  • 産前にこのような機会があるとよかったです!今からでもパパとの連携は見直ししたいです!ありがとうございました!

などの感想もいただきました。

最後にみんなでミヤパパバックを持って♪
最後にみんなでミヤパパバックを持って♪

ご参加いただいたみなさん、ご協力いただきました高祖様、あそび空間株式会社様、ママカレッジのみなさん、GRORD様、富士宮市中央図書館様、富士宮市保健センターのみなさん、他各関係各所の皆様ありがとうございました。


Comments


bottom of page