さぁどぷれいすSANでゆっくりランチをしませんか?
0歳のお子さんを子育て中のママにゆっくりお食事してもらいたい、ほっと一息つけるスペースを提供したいという想いから生まれました。
妊娠中の方は先輩ママとおしゃべりしながら新しく生まれてくる赤ちゃんとの生活をイメージしてみませんか?
地域の助産師とベジドゥーラと一緒に季節のお野菜たっぷりランチをいただきましょう。
産後のママたちの料理サポートをしている『南ま』と、地域で活動している助産師がタッグを組んでお迎えします。
10月のあなたのまちの台所〜あなまちキッチン〜
今回は1歳以上もたくさん参加してくれました。
秋の味覚の芋をふんだんに使ったメニューが並び、あったかスープも用意したので、
たくさんの野菜のおかずと一緒に食べていただきました。
みなさんでほとんど食べていただいたので、残り物はほぼなし!
こちらも気持ちいい食べっぷりでした。
多くがリピーターさんでしたので勝手が分かっていらっしゃって、
和気あいあいとした雰囲気で過ごせました。
時間に余裕があったので、布の抱っこ紐のお話もさせていただき、布のスリングでねんねしてくれる姿も可愛かったです。
11月のあなたのまちの台所〜あなまちキッチン〜
朝晩が冷え込むようになり、さぁどぷれいすSANもあっという間に冬模様です。
暖炉にも薪をくべて火を灯して過ごしました。
今回は冬の葉物野菜が多く並びました。
『南ま』特製の『うわのそら』という栄養満点なあったかお鍋と一緒にさつまいもごはんをメインにしたおかずが並びます。
サラダから炒め物まで有機野菜の青菜をメインにした料理が出来立てアツアツの状態で、運ばれてきます。
味の濃いしっかりとした葉物は食べ応え満点!
平飼いされた鳥をつかった料理やその卵を使ってのフレンチトーストもデザートに。
あたたかいご飯もお腹いっぱい食べて、お話もして、余った時間でみんなでお外の空気を吸いました。
動けるお子様が多かったですが、穏やかに食事の時間を満喫することができました。
12月のあなたのまちの台所〜あなまちキッチン〜
今回は冬の葉物野菜が並び、テーマは『タイニーシュシュとちんげん菜』
タイニーシュシュとは聞きなれないですが、生で食べられる小さな白菜のことです。
サラダ白菜とも言われることがあり、とっても食べやすい!
今回のメインの主菜は魯肉飯(ルーローファン)スパイスの聞いたお肉や味玉が並びます。それに生のお野菜や、さっと炒めてシンプルに味付けされたものなど多くのお野菜が今回も並びました。
デザートは焼きリンゴと焼きバナナ。
こちらも味付けはシンプルであっという間になくなりました。
参加された方の中には魯肉飯や焼きリンゴのレシピをきいたりしてメモをとったり、スリングのお試しをされたりと、スタッフにお声を掛けてくれるのも嬉しかったです。
さぁどぷれいすSANの中をたくさん歩き回って冒険したりとお子様たちも楽しんでくれました♪
次回のご案内はHPのTOPページからご確認ください。
Comments