top of page

岳南朝日新聞1月掲載されました

母力

1月は 谷口 英津子

『産後ケアスタッフとしての私』をテーマに書きました。


以下より全文お読みいただけますので、ぜひ読んでみてください。


『産後ケアスタッフとしての私』


産後ケアのドゥーラとしての私

 私は、中学生、小学生と幼児の3人の子育て中の母です。母力の業務とは別に非常勤で働きつつ、NPO法人母力向上委員会のサポートスタッフのとして活動しています。富士山がよく見えるこの富士富士宮地域に引っ越してきて5年が過ぎました。

私は今、通所型産後ケア事業「Chill」のスタッフ(ドゥーラ)として月に1度ほど産後ケアをサポートしています。皆さんは、「産後ケア」という言葉を聞いて、どんなイメージがあるでしょうか?

 産後ケア事業「Chill」での私の役目は、ママや赤ちゃんがゆったり過ごしていただくための身の回りのサポートです。赤ちゃんのお預かり、ママの個別相談や体のケア、ご入浴や昼食を含めた飲食等のサービスを提供しています。「Chill」では、ママ自身のやりたいことを伺い、一緒にスタッフと相談して過ごし方を決めていきます。



初めての「Chill」スタッフ

初めてChillのスタッフとして参加した時、私はとにかく驚きました。「産後ケアって、こんなににぎやかな雰囲気でいいの!?」というほど、スタッフもその場にいる人も子どもたちも明るく温かく、赤ちゃんやママたちと過ごしているではありませんか。そんな様子に、こちらも笑顔がとまりません。それまでの私の「産後」のイメージとは違ったものを見ることができて衝撃を受けました。私が看護学科の学生の時、お世話になった病院での産科や新生児科の様子は、どちらかといえば、真逆。産前産後は家族と専門スタッフの限られた特別な場所です。ピリッとしていて繊細で独特な空気でした。授乳しているお母さんの涙が止まらず、硬直する私。到底、自分ができることは思いつきません。すぐに指導教官に報告すると「それであなたは、逃げてきたの!?」といわれる始末…。

 昨年、産後ケア「Chill」でお預かりした赤ちゃんを抱っこさせてもらう機会がありました。その時感じたのは、その場に自分が居させてもらえることの幸せでした。産後ケアなので、抱かせてもらったお子さんも1歳未満の赤ちゃんです。しばらくの時間ですが、抱っこさせてもらうことのなんと幸せなこと!「私、ここにいていいんだ!」と思える時間でした。自分の子どもたちのことはもちろん大切な存在ですが、人の赤ちゃんを抱かせていただくのは、またちょっと別物です。その後、少しでも役立てればとアロマテラピーや薬膳、赤ちゃんにも安全なキットパスという絵具を使用した遊びの知識を広げるきっかけになりました。



誰でも産後ケアが身近に感じられる日常を目指して

 私のこんな経験から、広くいろんな業種でご活躍されている方々や地域の皆様へ、是非この事業を知っていただき、よろしければ皆様にもより身近に、親しみを感じていただけたらうれしいなと思っています。

 また、お子さんの出産から1年間利用することができる産後ケアのサービスの存在についても、もっと身近なものとして、広められたらうれしいです。自身の産後、産後ケアのサービスがあることを知ってはいたものの「大体の人が自宅で自力でやるのが当たり前」と思い、遠ざかってしまった私。でも、サービスを使える状況なのに、そんなことで諦めてしまうのはもったいない。ママの体と心が癒され、笑顔で満たされると、不思議と子どもも家族も、周囲も温かな笑顔で満たされていきます。富士・富士宮の素晴らしい景色を眺めつつ、笑顔のママが増えていくような産後ケアが一層、盛り上っていくと本当にうれしいなと思います。



無理なく、気軽に、楽しむ産後ケアの幸せ

一方で、産後ケアのスタッフは赤ちゃんの姿や、ママたちの笑顔が何よりの活力になっています。ある日、喉の奥まで指しゃぶりしてしまうのが気になっている、というママからお預かりした赤ちゃんを見ながら、助産師スタッフが笑顔で「(どこまで指が入るか)今、お勉強してるんだよね~」とママの心配に対して一言。思わず、みんなほっこり!産後ケア「Chill」は、笑顔が溢れ、自然と幸せな気持ちにさせてもらえる場所です。こんな幸せが循環する場所を是非、皆様にも身近に感じていただけたら嬉しいです。産後ケアChillは、日帰り1日バージョンと2時間のショートバージョンがあり、それぞれ開催日が決まっています。申込開始は毎月はじめ頃にHPで開始されます。富士市富士宮市の産後ケア事業所として登録されていますので、市の産後ケアチケットが活用できます。利用ができるのは、0歳育児中の1年間です。詳細は、NPO法人母力向上委員会HPからご確認ください。


文責 谷口 英津子

Commentaires


bottom of page