プレママ、0歳ママ、1~3歳ママが、のんびりリラックスして気軽にきていただけるような場所を目指して運営しています。
初めての方、最初は緊張するかもしれませんが、どんな方もゆっくりできて、子どものことだけじゃなく自分のことも大事にできる場と時間になればいいなと考えています。
お気軽に、お越し下さいね。
親子の遊び場
開催時間内は出入り自由、予約不要です。小さなお子さんと一緒にゆったりとお過ごしください。
🍀木のおもちゃ、絵本など自由に使って遊ぶことができます
🍀ベビースケールで赤ちゃんの体重が計れます
🍀ミルクのお湯無料、少量オムツ、おしりふき、赤ちゃんの水も販売しています 。荷物も軽くお越し下さい。
🍀大人向けの本コーナーもあります。貸し出しも可能です。
🍀お子様見守りスタッフがおります。必要に応じてお子様の遊び相手になります。
🍀スタッフは、現役ママばかりです。ちょっとした話し相手や相談相手になります。
ここにいるだけでほっとできる。無理しなくていい。そんな空間を目指しての開催です。
ぜひ遊びにおいでください。入場無料予約不要です。
<<コロナウイルス対策として>>
■使用したおもちゃや机などを消毒します。
■入場時には手指の消毒、マスクの着用にご協力ください。(お子様はマスク未着用で構いません)
■発熱している方、体調のすぐれない方は入場をご遠慮ください。
■常時換気を行いながら運営します。
「さぁどぷれいすSAN」って?
NPO法人母力向上委員会が運営するログハウスです。 お母さんたちにとって、家でも職場でもない第3の居場所になりたいという想いからさぁどぷれいすSANという名前に決めました。 SAN=お産、太陽、3などの意味が含まれています
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ケアサロン
今回は
・出店A:手形足形アート教室ぷうせん
・出店B: ふじの宮助産院のおむつなし育児講座
の予定です。
出店A:手形足形アート教室 ぷうせん
■内容: 手形足型アート
今、繋いでいるそのちっちゃな手は、あっという間に大きくなります。 お子様の手形や足形を、こんなに可愛く残せますよ◡̈お子様の今をカタチにしてみませんか♪
ペッタンしたら、講師がお名前を入れたり、装飾をしたりします✎ 𓏧 ✄
①ハロウィン a.ガーランド /1200円、b.こうもり、お城 /1200円
簡易フレームなし 手形or足形 2つまで
②親子健康手帳カバー / 1200円 a.リボンb.リーフc.汽車
足形1つ、手形1つ 親子健康手帳とお持ちの透明カバーの間に挟むブックカバーのような仕様です。 不明な点はお問い合わせ下さい
■予約枠:各1組様
10時〜、10時30分〜、11時〜、11時30分〜、12時〜、12時30分〜、13時〜、13時30分〜
■料金:各1,200円
■予約方法:インスタをフォローし、 下記について記載しメッセージを送ってください⚘⚘⚘
①お名前 (予約された方) ②お子様の年齢、月齢 ③ご希望の台紙 ④ご希望のお時間
■持ち物 クリアファイル
■注意事項
・感染症の状況によっては中止になる場合があります。予めご了承ください。
・爪を切ってきてください。
・汚れても良い服装でお願いします
・安全な水性インクを使用していますが、アレルギーなど心配な方はご遠慮下さい。
・会場内で起きた事故や怪我、また会場設備の破損などにつきましても、一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。
★手形足形アートぷうせんさんのホームページはこちら
出店B: ふじの宮助産院「おむつなし育児講座」
おむつなし育児講座を開催します。 「おむつなし育児」って何?どうやるの? おむつなし育児についての疑問ややり方を、おむつなし育児を実践中の助産師ママ達が、自身の体験談を交えて分かりやすくお伝えします。日頃のお子さんの排泄の悩みも一緒に考えていきましょう。 おむつなし育児に興味のある方はもちろん、これから出産を控えた妊婦さん、パパやおじいちゃんおばあちゃん、どなたでも参加可能です。 助産師と一緒に子供達にとって気持ちのよい排泄について考えてみませんか?
■時間:各回1時間半の講座
午前の部10:30〜12:00(受付開始10:20〜 )
午後の部12:30〜14:00(受付開始12:20〜 )
■料金: 1,000円
■定員:各回 4名(先着順)
■講師: ふじの宮助産院(おむつなし育児アドバイザーかつ助産師)
■お申し込み
ふじの宮助産院InstagramのDMまたは公式LINEにて必要事項を入力し、送信してください。(氏名、連絡先、お子さん連れの方はお子さんの年齢・月齢、排泄について困っていることなどご記入ください)
★ふじの宮助産院Instagram https://www.instagram.com/fujinomiya.josanin/
★ふじの宮助産院公式LINE
<<コロナウイルス対策として>>
■入場時には手指の消毒、マスクの着用にご協力ください。(お子様はマスク未着用で構いません)
■発熱している方、体調のすぐれない方は入場をご遠慮ください。
■常時換気を行いながら運営します。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
妊娠育児相談
妊娠・出産・子育てやその他何でも相談にも乗ります。
例えば…
□うちの子全然食べてくれない…
□みんなどんなところにお出かけしてる?
□離乳食のすすみ具合が気になる
□妊娠中に準備しておいたほうがいいことって?
□腰痛がひどいんですが
□おすすめの抱っこ紐って?
□ベビーベッドって本当にいります?
□子どもの習い事で悩みが…
□学校に行きたがらない…
□とにかく何でもいいからしゃべりたい!
先輩ママだからこそ、気持ちに寄り添ってお話します😊
スタッフでわからないことや専門家につないだほうがいいことは、専門家や行政、地域の支援者をご紹介します。
子連れでの雑談ももちろん歓迎ですが、大人単独で小学生や中学生のお子さんをお持ちの方の相談も歓迎しています。
相談無料。オンライン相談がご希望の方はオンライン相談も可能です。また、相談はお子様連れでもOkですし、ご希望があればお子様をお預かりいたします。
■時間枠
1. 10時~ 相談員:すみちゃん
(社会福祉士 、保健福祉士、アンガーマネジメントキッズインストラクター)
2. 11時~ 相談員:すみちゃん
(社会福祉士 、保健福祉士、アンガーマネジメントキッズインストラクター)
3. 12時~ 相談員:岡本 薫
(看護師・保健師・ライフオーガナイザー一級)
4. 13 時~ 相談員:岡本 薫
(看護師・保健師・ライフオーガナイザー一級)
*10時~、11時~は事前予約制です。12時~13時~は当日受付枠です。
相談のご予約枠のご予約はこちらから↓
※オンライン相談をご希望の方はその旨お申し込み時にご記入ください。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ママのための入浴TIME☆彡
普段、ゆっくりとお風呂に入ることができないママのためにSANでゆっくりと入浴していただくための時間を提供いたします。お子さんと一緒もOK。ひろばで託児スタッフと遊んでいるあいだに一人で気ままに入浴もOKです。
*石鹸、シャンプー、リンス、ドライヤーはあります。
タオル、着替えと使用したい入浴剤等ございましたらご持参ください。
■料金:500円(45分)
※予約不要
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
はにかむCafe
コーヒーを飲みながら、お仕事や自分の趣味の時間をお過ごしください。
カフェインレスコーヒーもあります。
講座や相談を利用せずにCafeだけを利用することも可能です。
☆chiffoncake HOPPEさんのシフォンケーキの販売があります。
シフォンケーキの販売 国産小麦粉、てんさい糖を使用し、ベーキングパウダーを使わず卵の力だけで膨らましています。 しっとりふわふわの食感をお楽しみ下さい。
★シフォンケーキ HOPPEさんInstagramはこちら
きまゝさんの10食限定ランチ
画像はイメージです
きまゝさんランチ
グリーンピースご飯と野菜のおかずプレートプチデザート付1,000円
お野菜のおかずが2~3品。ディサンシェン(野菜の甘辛炒め)と旬の野菜を使った副菜です。
★きまゝInstagramはこちら
ランチのご予約はこちらから↓
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
↓前回8/26開催のPLAYDAYの様子はこちら♪
7/6開催 PLAY DAYの様子はこちら♪
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
来場される方へ
●お子さんに必要なものをご持参ください。大人も子どもも飲食可能です。
●ログハウス内にキッズスペース、おもちゃがあります。自由に遊んでいただけます。
●授乳オムツ替えもその場でして頂けます。
●0歳でもぜひお子様連れでご参加ください。何ヶ月~でもOKです。子連れの方がほとんどです。
よくある質問
Q.富士宮市在住じゃないんですが、行っても大丈夫?
A.どこにお住まいの方でも来場いただけます😃
Q.ケアサロンだけに行ってもいいの?
A.ケアサロンだけ、親子の居場所だけ、Cafeだけのご利用も歓迎しています。
Q.行ったら母力さんのリピーターさんしかいないんじゃない?
A.リピーターさんもいらっしゃいますが、多くの方が友達とではなく1人で来場されます。もちろん、初めて来られる方もいらっしゃいます。運営しているのもママスタッフですので、自分たちもすでにグループができている場所に行って悲しい思いをした経験がありますので、できるだけ初めての方もお1人の方も寂しい気持ちになることがないよう、スタッフが対応させていただいています。
Q.キラキラママしか行けない雰囲気なのでは?
A.最近このような質問もされますが、来場される方はいろいろなママがいます。育児が楽しいと思えない、毎日眠れない、なんだかうまくいかない、そういうママパパにこそ、きてほしいイベントです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
主催:富士宮市(内一部NPO法人母力向上委員会)
運営:NPO法人母力向上委員会
☆どこにお住まいの方でもご入場いただけます。
☆本事業は富士宮市委託事業「令和4年度妊娠出産子育てシェアサポート事業」です。
※コロナウィルス感染状況に合わせて、今後開催方法を変更する可能性がございます
Comments