SUPPORTER
すべての人が
生まれてきてよかったと
思える社会を創りたい。
妊娠、出産、子育て
×
受容・選択・創造

母力向上委員会がsupporterのみなさまと解決したい課題
日本の児童虐待件数は過去最多を記録し、産後鬱になる母は7人に1人の割合と言われ、妊婦から産後2年未満の母の死因ではがんや心疾患などを上回り、自殺が最も多い現状です。また、2,500g以下で生まれてくる低出生体重児が10人に1人、共働き率(静岡県)が63%、離婚率が35%、不妊治療に通ったことがある夫婦が5組に1組、発達障害児が1クラスに2人の割合など、結婚や出産・育児をとりまく状況が刻々と変わっていく中で、多様性を認める価値観の広がりが追いついていない状況も、お母さんを追い詰める原因となっています。
自己肯定感の低下
妊娠期と子育て期の支援の切れ目
情報過多と選択する力の低下
児童虐待の増加
多様な価値観や状況への無理解
出典
・平成24年文部科学省
「通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査」
・平成26年27年厚生労働省人口動態統計
・平成27年国勢調査
・平成27年国立社会保障人口問題研究所「出生動向基本調査」

課題を抱える母たちの声
うまく出ない母乳、昼夜問わず3時間おきの授乳での睡眠不足・・・「今が1番かわいい時ね」と近所の方に言われて、その時期すら楽しめていない自分に嫌気がさし、夜中1人で泣いていました。
(生後3ヶ月の母)
自分がいないと生きていけない大事な我が子の命を守るプレッシャーに押しつぶされそうでした。我が子を階段からつき落とす夢を見て目が覚め、自分は本当にやばい状況にあると自覚しました。
(生後6ヶ月の母)
母力向上委員会の取り組み

妊娠期から正しい知識とコミュニティを作るマタニティ講座
_e.jpg)
1番大変な0歳児育児期の育児スキルを身につけ選択する力を養う0歳児母向け講座

妊娠期~産後の母のための居場所運営

子育てに優しい施設・店舗などを認定し地域全体で子育てを支援する環境創造事業ベビーステーション

お母さんライターが地域の魅力を発信する情報発信

看護師、保健師による妊娠・育児相談
サポート方法
母力向上委員会全体へのご寄付
01
毎月の寄付でサポート
子育てに悩むお母さんたちの社会問題はつきません。
月々500円からの寄付が
お母さんと子どもたちの未来を支えます。
<月500円~5,000円から選択できます>

※こちらのご寄付はクレジット決済のみとなります。
クレジット決済お申し込みボタンで寄付サイトsinkaburuサイトへ遷移します。
ご寄付いただくとメールマガジンを配信させていただきます。
03
労働力でサポート
毎月1回、さぁどぷれいすSANクリーンアップデイを開催し
ボランティアを募集しています。
活動拠点であるさぁどぷれいすSANの環境整備や掃除、
草刈りや薪割りで一緒に汗を流してくれる方、大歓迎です。

04
賛助会員になってサポート
法人の方で、母力とつながって何かしたい、一緒に地域課題を解決したいという方は賛助会員になって活動をサポートしてください。
賛助会員の皆様には、定期的に活動報告をメールでお届けするほか、HP上でお名前を掲載し、年に1回程度の交流会にもご招待いたします。
<年会費 1口10,000円~ >

各事業への事業指定寄付
A
ベビーステーション事業
ベビーステーション事業は、ハードとソフトの両面から子育てに優しいお店を認定する制度です。NPO認定潟ベビ*ステとして、NPO法人母力向上委員会が認定している施設・店舗があります。ご寄付は、ベビーステーション事業運営費にあてさせていただきます。
金額はもちろん、
毎月のご寄付、1回のご寄付、
クレジットカード払い、銀行振り込みなど選択できます。

B
オンラインコミュニティFcomo
オンラインコミュニティFcomo事業は、会員専用サイトと会員専用Instagramで富士富士宮の地域情報を配信、会員同士の交流を促すオンラインコミュニティです。妊婦さんから3歳頃までのお子様を子育て中の父母に、孤立せずに子育てを楽しめるよう、地域の子育て応援企業やスポットをご紹介し、子育てを支えています。ご寄付は、Fcomo事業運営費にあてさせていただきます。
金額はもちろん、
毎月のご寄付、1回のご寄付、
クレジットカード払い、銀行振り込みなど選択できます。

C
Mamacollege
Mamacollege事業は、子育ての基盤を作る0歳ママの時期に自分と向き合い子育てについて考え、同じママ同士で語り合う0歳ママの学校です。子育てに必死な0歳ママの時期に、ゆっくり子育てについて学んだり、同じ境遇の仲間を作ることができると、その後の子育てに差が出てきます。ご寄付は、Mamacollege事業運営費にあてさせていただきます。
金額はもちろん、
毎月のご寄付、1回のご寄付、
クレジットカード払い、銀行振り込みなど選択できます。

賛助会員様のご紹介
寄付の他様々な形で活動を支えてくださっている皆様
マックスバリュー東海(株)様
マックスバリュー富士宮 宮原店 黄色いレシートキャンペーンにて生活用品などのご寄付
松屋電気商会様
薪割りのご協力、薪のご寄付
薪追人マキセンタイ 様
薪割りのご協力、薪のご寄付
地域のactivesupporterのみなさま
activesupporterとは、富士・富士宮地域で実際に子育て支援サービスや取り組みなど子育てを応援する活動を行っている企業、店舗、個人のみなさまです。地域の子育て世代のみなさまはぜひ、日々の子育てのご参考にどうぞ!
<家事系>
株式会社ダスキン富士宮 家事代行サービス、ハウスクリーニング、害虫駆除、庭木のお手入れなどお助けサービス充実!
<金融系>
静岡県労働金庫富士宮支店・富士支店 労働者のための金融機関。子育て応援ローンもあり。
<習い事系>
株式会社エイワンスポーツプラザ 子どもの習い事から大人向けの教室まで、さまざまなスポーツ系の習い事が叶う。
<企業主導型保育園>
ナーサリーOHANA 大宮と万野に2園あり。人材派遣のフルサポートが運営するので、職業紹介と預け先が一緒に叶う。
<販売系:家具屋さん、雑貨屋さんなど>
株式会社かごや 家具と介護機器の販売・レンタル屋さん。お店ではハンドメイド雑貨のBOX販売コーナーもあり。
<ケア・施術系>
すずも整体院 マタニティ整体や産後整体などが人気。施術の間子どもをみていてくれるのも嬉しい♪
CAREROOMS 妊活コースや骨盤矯正、美容鍼などママになりたい人とママ向けの多彩なメニュー。
<ベビ*ステ登録店>
セキスイハイム東海富士宮展示場 立ち寄り歓迎のモデルハウス♪ミルクのお湯やオムツ替え、授乳スペースも完備。
富士宮信用金庫東町支店 給茶機や休憩コーナー、絵本のある銀行!おむつ交換台完備のトイレも。
朝霧高原もちや 大人気のもちや遊園地。給茶機でミルクのお湯OK!授乳スペースもあり。ベビ*ステカード提示でお餅増量サービス。
イデキョウ住まいの発見館 富士・富士宮市で注文住宅着工数1位に認定されたイデキョウグループさん。キッズスペース充実してます。
櫂工務店 散歩の途中にちょっと寄れるミニ展示場。キッズスペースやベビーベッド完備。ベビ*ステカードで飲み物1杯サービス。
まかいの牧場 言わずと知れた有名観光地。売場手前までは無料で利用可能!バーベキューテラス横にベビールームあり。紙おむつも販売。
ナーサリーOHANA 大宮 企業主導型保育園の2階をベビ*ステに。小さい子供がいても働けるお仕事情報なども掲示。ドリンクサービスも。
FUJINOMIYA BASE 車屋さん併設カフェ。サンドイッチが大人気。カフェ内でミルクのお湯の利用やオムツ替えも可。
MOTHER CASTLE ママ向けの講座の開催やレンタルスペースなどに利用できます。立ち寄りも可能!
暮らすように泊まる宿 ほっこり屋 1日1組限定の暮らし体験宿。子どもと遊ぶのが大好きな店主が迎えます。