top of page
NEWS
過去の事業報告やトピックスをブログ記事でご紹介しています。
検索


報告:子育て支援者交流研修富士宮子育て未来ミーティング2025 産後ケア施設てって現場視察&交流会開催しました
2018年から、富士宮市妊娠・出産・子育てシェアサポート事業の一環として行ってきた、子育て支援者交流研修富士宮子育て未来ミーティング、今年は10月10日にオープンを迎える産後ケア施設てってさんへの現場視察&交流会と題して、10月1日に開催しました!...
母力
10月4日


6/22世界遺産登録12周年記念祭1DAYべビ*ステ出店しました
6/22(日)に富士山本宮浅間大社にて行われた世界遺産登録12周年記念祭で、今年もテント型授乳室1DAYべビ*ステ出店いたしました。 富士山世界遺産登録記念祭は、毎年富士宮周辺の各商店街が主催する宮町まつりや大神田楽市などと同時開催となり、浅間大社前の道路が歩行者天国となる...
母力
6月24日


【報告】5/10.11ろうきん・ふもと会 住宅フェスティバルが開催されました!
母力向上委員会では、2日間、ふじさんめっせで「1DAYベビステ」と「ハイハイレース」の運営を行いました! 【ハイハイレース】 1日目は飛び入り参加もあり、定員の15組が参加! 2日目はキャンセルもありましたが、12組の親子が参加してくださいました。...
母力
5月14日


幸せの黄色いレシート贈呈式inイオンモール富士宮
2025年4月23日、イオンモール富士宮の幸せの黄色いレシート贈呈式に参加させていただきました。 <イオンの幸せの黄色いレシート>ってご存知ですか?? 毎月11日に実施している「イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン」では、イオンでお買い物した時に黄色いレシートが発行され...

haharyoku
5月6日


【報告】富士宮信用金庫でベビ*ステサポーター養成講座開催
ふじのみやベビーステーション事業では、子育て当事者以外の世代に子育てに関する講座をお届けし、子育てへの理解やちょっとしたアシストができる人(=ベビ*ステサポーター)を増やして子育てしやすいまちづくりを行っています。 これまでベビ*ステサポーター養成講座として、主に中高校生対...

haharyoku
4月23日


【報告】4/13 A-1キッズフェスティバル 1DAYベビ*ステ出店
4月13日、ふじさんめっせで行われたイベント「A1キッズフェスティバルに、テント型レンタル授乳室~1DAYべビ*ステ~で出店させていただきました。 開場前からドアの外では行列ができていたり、前の道路も渋滞していたりと、雨にも関わらずイベント自体が大盛況でした。母力の1DAY...

haharyoku
4月23日


富士宮子育て支援ネットワークリーフレット改訂しました!
富士宮で子育てする、主に0~3歳のお子さんを育てている保護者の方を支援している支援者が集まる富士宮子育て支援者ネットワーク「富士宮子育て未来LAB.」が2年前に作成した、支援者ネットワークリーフレット「HAND IN HAND」の改訂版を発行しました♪...

haharyoku
3月5日


【報告】1月19日中高生向けべビ*ステサポーター養成講座
子育てに優しい店舗施設を認定するふじのみやベビーステーション事業では、「みんなで子育てみんなが仲間」の街を実現するため、子育て当事者以外の世代にべビ*ステサポーター養成講座をお届けし、子育てへの理解やちょっとしたアシストができる人(=ベビ*ステサポーター)を増やしていこうと...

haharyoku
2月26日


【報告】2/1ミヤパパプロジェクトのイベントが開催されました(AM)
2月1日、ミヤパパプロジェクトのイベント「パパも楽しむ親子の時間」が富士宮市保健センターで開催されました。19組(88名)の親子が参加してくださり、たくさんの親子の笑顔があふれるイベントとなりました。 このイベントは、富士宮市から委託を受け、私たちが1から作り上げた父親の育...
母力
2月9日


【報告】9月~11月のmamacollege ペンギンクラス
母力では「mamacollege」という、 ママによるママのためのママをたいせつにするための講座を開催しています。 講座は年に一度、基本的にワンクールの連続講座。 お子さんは母力の託児を利用していただき、ママ一人でご参加いただく回がほとんどです。...

haharyoku
1月25日


【報告】中高生向け県交流事業『遊ぼう!子育てクラス』
2024年12月22日に、静岡県若い世代の子どもや子育て世代との交流・体験事業として採択された中高生向け「遊ぼう!子育てクラス!」を開催しました。 参加してくれたのは、中高生24名です。 まずはじめに4グループに分かれて自己紹介をした後、手作りおもちゃ製作体験をしました。紙...

haharyoku
1月7日


【報告】ドリームプロジェクト 『こどもの視点教室』代表塩川登壇しました
2024年12月24日、富士宮市総合福祉会館安藤記念ホールで行われた、県立富岳館高校主催の2024年ドリームプロジェクト 『こどもの視点教室』講座が開催されました。 母力は、代表塩川が登壇させていただいた他、当日の託児の運営を行いました。...

haharyoku
1月7日


【報告】9~11月のPLAYDAY
富士宮市妊娠出産子育てシェアサポート事業で開催しているPLAYDAY。 プレママ、0歳ママ、1~3歳ママが、のんびりリラックスして気軽にきていただけるような場所を目指して運営しています。 開催日は、ママが少しでも癒されるように…と、2~3種類のケアサロンをご用意。...

haharyoku
2024年12月18日


【報告】10~12月のあなたのまちの台所〜あなまちキッチン〜
さぁどぷれいすSANでゆっくりランチをしませんか? 0歳のお子さんを子育て中のママにゆっくりお食事してもらいたい、ほっと一息つけるスペースを提供したいという想いから生まれました。 妊娠中の方は先輩ママとおしゃべりしながら新しく生まれてくる赤ちゃんとの生活をイメージしてみませ...

haharyoku
2024年12月18日


しずおか子育て防災ネットワークと石川県七尾市「ママグループコタン」が協定を結びました
母力は、 しずおか子育て防災ネットワーク に加盟しており、代表の塩川はしずおか子育て防災ネットワークの副代表も務めています。 しずおか子育て防災ネットワークは、静岡県内で活動する子育て支援団体がつくるネットワーク団体で、有事の、主として被災地の子育て家庭に対し支援を行うこと...

haharyoku
2024年12月18日


表参道での菊地亜美さんプロデュースイベント「MAMARIAL fes.2024」に1dayべビ*ステが出店しました
12月8日(日)、東京表参道で開催されたタレントの菊池亜美さんがプロデュースする「MAMARIAL fes.2024」というイベントに1dayベビ✳ステが出店しました✨ 「MAMARIAL fes.2024」は、タレントの菊地亜美さんが、【子どもの成長のために、自分も成長し...

haharyoku
2024年12月18日


【報告】11月15日静岡産業大学に講師として登壇しました
静岡産業大学1年生キャリアデザイン概論の授業で、事務局長の鍋島安佐子が講師として登壇させていただきました。 日本のジェンダーギャップ指数は143カ国中118位。男性育休の制度の整備が進んでいる一方、男性は仕事、女性は育児家事を担うという、役割分業の意識が根強い現状がまだあり...
母力
2024年11月11日


【報告】FORMEDAYってどんな感じ?
今年度も月に1回程度開催している、FORMEDAY。ママパパが自分のことを考えたり自分のために時間を使ったりできる1日です。 どんな感じなのかな~と気になっている方のために、様子をレポート♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 10月のFORMEDAY...
母力
2024年11月5日


【報告】朝霧JAM2024富士宮市PRブース運営してきました~★
秋を代表する野外音楽フェス『朝霧JAM』。 3年前からこの中で富士宮市のPRブースの企画運営を母力で担当させていただいています。 朝霧JAM 最大の特徴は、キャンプをしながらライブを楽しめるオール・キャンプ・イン・フェスであること。会場は朝霧アリーナです。...
母力
2024年10月28日


【報告】4月~9月のmamatalkべいびっち
富士宮市主催の 妊婦さんと1歳未満の赤ちゃんを育てているママのトーク会「mamatalkべいびっち」。運営はわたしたち母力が担当しています。 そんなべいびっちの活動、2024年の様子を少しご紹介♪ 今年度から、リラックスタイムとして、手遊び、絵本の読み聞かせ、フォトブースな...
母力
2024年10月25日
bottom of page
